【モジュール解放】2024初春

この記事は約3分で読めます。

イベント終了からイベント開始まで、今回は1日半の猶予があります。
そこでいつも通り、まだ解放できていないモジュールの前提任務に挑みました。

ドロシーY 4-5

条件:ドロシー以外のメンバーは3人以下

ドロシー込みでの少人数クリアが条件となってます。
合計4人まで使えますが、あえてマイナス1人しての3人でやってみました。

ドロシー以外のメンバーはサリアとブレイズ。
3ブロ回復盾と3ブロ群攻前衛という定番の組み合わせです。
それだけでもクリアはできそうですが、一応ドロシーの地雷もどんどん投入しておきました。

前提条件を満たしたモジュールは、すぐ最大まで解放。
めったにそんなことしませんが、最近良く使っているのと、いかにも強そうなことが書いていることもあって、迷わずでした。

せっかく解放したので、どのくらい変わったのか注目しながら活躍してもらうつもりです。

ラ・プルマX 11-6

条件:ラ・プルマの攻撃で敵を15体以上撃破

敵の数は十分すぎるほどです。
左からの機雷はムリナールに受けてもらいつつ、準最前線で思う存分鎌を振るってもらいました。
ほかのメンバーは全員、回復やバフによるサポート担当です。

ノルマ15体といっても15/114なので、ものすごく余裕がありました。
そこで、後半に山ほど湧いてくる敵は、ムリナールにも手伝ってもらって一気に掃除。

15体と言わず、やろうと思えば100体でも行けたような気がします。

ブレミシャインX MN-4

条件:ブレミシャインの攻撃で盾持ち独立騎士を2体以上撃破 

ターゲットは右端に続々と出てきます。
硬い敵なので、スキル3による追加の術ダメージを活用せよという意図でしょう。

一応モルテによる防御力ダウンも搭載してみましたが、そこまでする必要もなかったです。

ブレミシャインの素質と相性のいいペナンスに上ルートを任せてみましたが、攻撃でもSPが回復するようになる効果は、想像よりずっと使い勝手がよく快適でした。

アX 2-8

条件:狙撃の編成禁止

対空必須のステージで狙撃禁止ということで、アの対空性能の高さを体験せよという意図だと理解しました。
とはいえ、術師をはじめとして、対空攻撃が可能なオペレーターは狙撃以外にも大勢います。
そのあたりを活用していけば特段難しくもありませんでした。

ここは敵陣以外から出てくる敵が多いので、そこだけは注意が必要ですね。

外周が崖なので地上の敵は突き飛ばしで落とせるということで、試しにウィーディを置いてみましたが、出待ちしているアの殲滅力が高すぎて落とす前に全部散っていきました。
アの代用狙撃性能の高さを実感できたという意味では、むしろ喜ぶべきことでしょう。

ハイモアX SN-2

条件:ハイモア以外のメンバーは2人以下

制限は3人以下ですが、例によって1人少ない2人でやってみました。
難しいことは考えず、自陣前に鎌撃士2名を並べて迎撃するだけです。

敵の8割回避能力のせいで当たりづらいのは若干ストレスですが、だからといって負ける要素はありませんでした。

ウインドフリットX 11-9

条件:ウインドフリット以外のメンバーは、術師・重装・医療のみ

ステージの難易度としては、今回やった中では一番高いです。
制限は特定職種以外の編成禁止ですが、使える職が術師・重装・医療とそれなりにバランスはとれており、そこまで厳しくはありません。

使い慣れた精鋭たちを中心に編成し、パワーで押し切りました。

サポート役のウインドフリットを使うまでもなく、演習時には配置をし忘れるというミスが派生したほどです。
対象のオペレーターを配置した上で★3クリアは、モジュール解放任務の大前提なんですが、当たり前すぎて逆に忘れてました。
本番でやらかさなかったのは幸いです。

というわけで、理性消化を兼ねてのモジュール解放は順調に終えることができました。
任務の達成だけでなく、オペレーターの使い勝手を再認識できるいい機会になったと思います。

タイトルとURLをコピーしました