【アークナイツ】失敗からの縛り解除 IC-S-3強襲【昇降機整備】

この記事は約2分で読めます。

昨日の続き、IC-S-3です。
今日は強襲作戦へ。

失敗

通常作戦と全く同じ配置で演習してみると2回連続で成功。
大丈夫そうだなと思って本番に挑むと、何がズレたのかわかりませんが失敗……。

とはいえ直接の原因はわかっています。
それは、ソバーロボがステルスを獲得したこと。

シルバーアッシュの射程内に入るまで、つまり目前に迫るまでセルカーを当てられなくなり、右側にインストラクターが立ちはだかってセルカーが途絶えた隙に直撃を食らったラップランドが撤退しての決壊でした。

わからないのは、じゃあなんで演習は問題なく成功したのかということ。
振り返ろうにも録画してなかったので、永遠の謎になりました。

再挑戦

本番で失敗した場合は、「なるべく信頼度MAXでないオペレーターを編成する」という自主縛りを解除してよいことにしています。
これも自主ルール。

先程の失敗に対応して、配置をバージョンアップしました。

テンニンカとテキサスの配置場所を入れ替え
テキサスの方を戦場に残るようにして、ソバーロボが迫ってきたらスキル2でスタンさせて時間を稼いてもらいます。

ラップランドを下げてブレミシャインを採用
セルカーによる行動阻害が機能しているので、封印はそこまで重要ではないという判断です。
ブレミシャイン(スキル3)は耐久力があって回復もできて術ダメージも与えられる点を買って採用しました。

シーを控えに回してゴールデングローを採用
スキルは2。
まんべんなく全体を攻撃するより、目前に迫った敵を優先的に各個撃破する能力を優先しました。

とにかく、インストラクターのセルカー妨害とソバーロボ来襲が重なる間だけ耐えられれば勝ち。
タイミングを見計らって順次スキルを全力発動していきます。

まずはミズキS3で削りつつスタン狙い。

ソバーロボが目前に迫ったらテキサスS2でさらにスタン。

さらにブレミシャインS3で殴りつつ回復。
ソバーロボは射程に入ってませんけど、敵の数を減らせばほかのオペレーターの攻撃がソバーロボに向かいやすくなるだろう、くらいの感覚でやってます。

右側ではスルトがインストラクターを迅速に処理。
セルカーが届くまで耐えてぇぇぇぁぁ

スルトが役目を終えたらダメ押しのシーも追加して総力戦へ。
セルカーも再び最前線に届き始め、どうやら峠は超えたようです。

最後まで気を抜かず、セルカーをポチポチ手動発進させながら戦線を維持して作戦終了!

通常作戦を踏まえての調整だけでしたが、それでも熟慮を要求される難度でした。

タイトルとURLをコピーしました