【尖滅試験作戦】初期の戦術の限界は

この記事は約2分で読めます。

試験区画を2つ消化し、試験地点の方で選べる指標が増えました。
そこで、保留しすぎて初日に考えたっきり変化がない布陣で、試験地点の記録更新にトライ。

評価値600は到底無理なので、任務達成条件になっている300を目標に掲げ、どういった指標の組み合わせで達成するかのパズルです。

何回かやってみましたが、敵全体を強くする指標を取りすぎると、特にロケランパワードスーツが攻防ともに強すぎて手に負えなくなる負けパターンに陥りました。

そこでドロシーの耐久力アップを中心に選びつつ、背水の陣やドロシー通過時の耐久力低下を取らず、ドロシーとロケラン2体はスルーしてもクリアできる形で評価値300を確保。

痛い目にあった全体強化系もなるべく避けてるようにしてます。

やはりコンセプトが明確だとおのずと具体的な立ち回り方も明確になり、かろうじてですがクリアすることができました。

ロケランも、倒せるならそれに越したことはないので、一応立ち向かってはみました。
ラグナロクをめいっぱい撃ち込んでも2/3くらいしか削れないものの、攻撃力が上がる指標を取ってないため、一方的に壊滅させられることはなくなってます。

残敵がドロシーとロケラン2体の状態に持っていけた時点で、思惑通りに勝利確定はしているんですが、まだ戦力は残っているのでロケランを倒しにかかってみました。

最終防衛ラインに近づかれたところでようやく1体撃破。

最後は、ただ1体をこちらのほぼ総員で袋叩きにする数の暴力でなんとか破壊できました。

というわけで目標は達成です。
「力戦奮闘」という評価がついてますが、まさにそんな感じでした。

指標達成数もがっつり積み上がり、それなりに達成感もありました。

とはいえ、勲章制覇に必要なライン、すなわち危機契約でいうところの18等級に当たる目標は評価値600。
まだその半分しか達成できてません。

倍の評価を獲得するには、やはり抜本的な改善が必要なんでしょうね。
明日にはさらに試験区画が追加され、こちらの指標の選択肢もすべて解放可能になるので、まずはそれを達成してから本格的に600を目指すつもりです。

タイトルとURLをコピーしました