【アークナイツ】3周年目前の特化週間・後編

この記事は約3分で読めます。

弊ロドスで最近続いていた訓練所のフル稼働も一段落しました。
ので、今日は特化したスキルに関する雑感の後編です。

アズリウス・スキル1

無特化→特化3。

数回の攻撃ごとに1回、攻撃力の上がった2体同時攻撃を繰り出す攻撃回復スキルです。
特化2から3になるとき、「4回に1回発動」が「3回に1回発動」になって回転率がアップ。

前々から特化したいスキル候補だったんですが。
しかし常用はしてないこともあって、先送りにつぐ先送りになってました。
具体的には2年ほど。

それがこのたび保全駐在のレギュラー~準レギュラー入りが決定し、この機会に上げてしまおうということで、ついに特化完了と相成りました。

ほぼバトンタッチ要員ではありますが、その過程で毒の高速バラ撒きを見せてくれることでしょう。

モスティマ・スキル3

無特化→特化3。

資格証交換でお招きし、昇進2と信頼度上げはしたものの、それっきり戦闘でも基地でも活動することはありませんでした。
「最弱の☆6」候補として名前が上がることもあるとか。

しかし、モジュールによる強化と保全駐在との相性の良さによって評価が大きく上がったので、手のひらを返したようにメインスキルを特化3に。

まだモジュールの導入と強化は終わってませんが、近々済ませて実戦投入予定です。

W・スキル2

特化1→2。

「Wならでは」のスキルは3じゃなくて2だと思っていて、実際にWを起用するときはスキル2にすることがほとんどです。
にもかかわらず長らく特化1のままだったので、さらなる特化を試みました。

アイリーニの基地スキルを試すため、一気に特化3まで連続でやるつもりでしたが、ミスで「5時間以上連続で一緒に訓練する」という条件を満たせなくなったので2止まりに。

特化3は、まぁそのうちに。

ラップランド・スキル2

無特化→特化2。

ラップランドは、ただでさえ通常攻撃でも敵の能力を封印できてしまう強力なギミックブレイカーです。
ステージデザインの根幹みたいな能力すらあっさり封印して、ただのノーギミックステージに変えてしまうことすら珍しくありません。

ただ、強さの傾向としては常に安定してというよりは「刺さるときは強烈に刺さる」なので、無特化でも回るといえば回ります。

それでも特化しようと思ったのは、少し前に大量のバクダンムシをさすがに1人では捌ききれない自体に遭遇したから。
特化すると回転率が大きく向上するので、大群への対応力も当然上がることに期待してのことです。

最大まで特化するつもりでしたが、素材がだんだん減ってきたのとリミテッドスカウト(から参入した新人オペレーターの強化のための素材消費)が迫ってきたため、特化2で一時ストップしました。

まとめ

私のプレイスタイルは、「常にオペレーター強化という備えを怠らない」ではなく「壁に直面してから対抗策を講じる」です。

なので、今回の保全駐在のように、これまでとは違った戦力が要求される機会が訪れると訓練所が大混雑するのは必然といえるでしょう。

強化が進んだのは良いとして、素材は激減したので、当分は節約しつつまた素材を集め直す日々が続きそうです。

タイトルとURLをコピーしました